kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

奈良県の観光やお役立ち情報を発信していきます(*'▽')

2019年なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする6つの理由

遂に暑い夏がやってきました(*'▽')

そして、「なら燈花会」が今年も始まりました(2019年8月5日~14日)。 

なら燈花会公式サイトはこちら

 

例年通り、点灯時間は19時から21時45分まで(興福寺を除く)です。

せっかく「なら燈花会」に行くなら、点灯前に観光もしたいという方はたくさんおられると思います。

    f:id:xnorico:20190806234414j:plain

でも、暑いし…

この時期に、そんなに歩き回ったら「なら燈花会」が始まるまでに、ばててしまうのでは?

それに、イベント時の奈良は、混んでいるのでは?

と、観光をためらっている方も、いらっしゃると思います。

 

そんな方に、おすすめします。

「ならまち」を観光してみませんか。

 

※「ならまち」とは?
主に、元興寺の旧境内であった地域を指します。

ならまちについてはこちら

f:id:xnorico:20190807175122j:plain

実際に、2019年8月5日の初日に行ってきた体験を踏まえてお話します。 

 

 

なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする理由①「ならまち」は比較的空いている

「なら燈花会」当日の観光は、やはり、奈良観光の目玉である東大寺・興福寺・春日大社をチョイスされる方が多いです。

それに、ならまちの範囲も、東西・南北ともに1kmずつありますので、観光スポットが点在しています。

そのため、相対的に「ならまち」は空いていて、スムーズに観光できます。

 

        f:id:xnorico:20190807000236j:plain

私がこの写真を撮影したのは8月5日(月)の16時頃ですが、空いていました。

この写真は、ならまちの「奈良町からくりおもちゃ館」の近くですが、これだけ空いているので、快適です。

 

なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする理由②カフェや休憩スポットが多く、暑い時期でも観光しやすい

「ならまち」には、人気のカフェがたくさんあります。

疲れた時に一休みできる空間が、あちこちにあるので、散策しやすいです。

 

f:id:xnorico:20190807001955j:plain
f:id:xnorico:20190807002016j:plain
f:id:xnorico:20190807125639j:plain
f:id:xnorico:20190807125600j:plain


 

特に人気があって混雑しているカフェは次の通りです。

 

・和菓子で有名な「樫舎」(今の時期は和風のかき氷が人気) 

樫舎公式サイトはこちら

・焼きたてベーカリーが人気の 「MIA‘S BREAD 本店」

MIA‘S BREAD公式サイトはこちら

・フルーツを使った創作メニューが話題の「堀内果実園」

堀内果実園公式サイトはこちら

 

その他、理由⑥の項目のところでも、ご案内します。

 

ちなみに私は、もちいどの商店街の中の「cafe じゃるだん」さんで、かき氷を注文しました。

cafe じゃるだん紹介サイトはこちら

     f:id:xnorico:20190807160808j:plain

f:id:xnorico:20190807161117j:plain

氷カルピスと抹茶


シンプルなかき氷ですが、氷がふわふわでした♪

値段も、500円(税別)と良心的。

暑い中を歩き回った後の、かき氷は最高!でした。

 

さらに、「もちいどの商店街」にはアーケードがあるので、歩いている間、涼むことができました。

もちいどの商店街公式サイトはこちら

 

こういう休憩を適度に挟むと、快適に観光することができます。

 

 

また、観光中に何か聞きたいこと、困ったことがあれば、案内所があります。

 

<奈良町情報館>

f:id:xnorico:20190807130724j:plain

奈良町情報館

開館時間 10時から18時

無休 年数回の臨時休業あり

 

「奈良町情報館」では、観光案内・お土産販売とともに、レンタサイクル(一時間200円・三時間500円・一日800円)も取り扱っておられます。

行きたいポイントが点在している場合は、レンタサイクルもおすすめです。 

奈良町情報館公式サイトはこちら

 

<鹿の舟> 

f:id:xnorico:20190807125931j:plain
f:id:xnorico:20190807125854j:plain
鹿の舟・繭Mayu(観光案内所)

こちらの「鹿の舟」は複合施設で、「繭Mayu」の建物で、観光案内もされています。

受付の方が、とても丁寧に案内してくださいます。

ベンチもあるので、涼しい館内で、ちょっと一休みもできます。

また隣の「竈Kamado」ではお食事(朝ごはんとお昼ごはん)が、「囀Saezuri」ではカフェメニューが提供されています。

 

トイレもとてもキレイです。

鹿の舟公式サイトはこちら

  

なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする理由③燈花会エリアと違うエリアの観光を楽しめる

「なら燈花会」は、東大寺・興福寺・春日大社エリアで行われるため、基本的には「ならまち」は燈花会エリアとは、違うエリアになります。

歩くエリアが、燈花会点灯前と点灯後で違うので、一日で奈良のいろんなスポットに行けることになりますし、また違うエリアを歩くことで、気分転換にもなります。

f:id:xnorico:20190807174623j:plain

青が燈花会エリア 赤がならまちエリア

また、コチラ☝を見ていただいてもわかるように、ならまちエリアは、燈花会エリアに比べてアップダウンが少ないので、夏の日中の暑さの中では観光しやすくなっています。

 

なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする理由④無料スポットが多い

「ならまち」には、無料で入場でき、内容も充実したスポットが多数あります。

それは、以下の通りです。

 

1.ならまち格子の家

2.奈良町にぎわいの家

3.奈良町資料館

4.奈良町からくりおもちゃ館

5.なら工藝館

6.御霊神社

 

それでは、それぞれの魅力やおすすめポイントを解説していきますね!

 

ならまちおすすめの無料観光スポット①ならまち格子の家

f:id:xnorico:20190807133722j:plain

ならまちの伝統的な家を、江戸時代末期の町家を参考に再現した施設です。

間口が狭く、奥行きが広い独特の空間が出来上がっています。

採光と通風に関する知恵、狭い空間を生かした収納、美しい中庭など、見どころがたくさんあります。

窓の代わりに使われている格子が、ならまちの情緒を醸し出しています。

また、玄関先でスプリンクラーで、霧のような水が撒かれているのが涼し気です。

この時期ならでは…ですね。

f:id:xnorico:20190807133742j:plain

ならまち格子の家公式サイトはこちら

9時から17時まで開館

休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始(12月26日~1月5日)

 

 

ならまちおすすめの無料観光スポット②奈良町にぎわいの家

f:id:xnorico:20190807134357j:plain

こちらの建物、一見「ならまち格子の家」と同じように見えます。

…が、実は大正時代に作られ、現在まで保存されている町家なのです。

築100年!

年季が違います。

床の間の繋がり方に驚いたり、二階に上がるのが大変で戸惑ったり…。

知らないところを探検しているみたいで、楽しいです。

f:id:xnorico:20190807134138j:plain

奈良町にぎわいの家公式サイトはこちら

 9時から17時まで開館

休館日 毎週水曜日(祝日の場合は開館)・年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

ならまちおすすめの無料観光スポット③奈良町資料館

f:id:xnorico:20190807134852j:plain

ならまちの伝統や習慣を伝えるために、資料・民具・絵看板などがところ狭しと並べられている施設。

仏像もあって、ビックリします。

個人的には、江戸時代の絵看板が見てて楽しかったです。

入口にぶら下げられている赤いぬいぐるみ「庚申(こうしん)さん」は、ここで制作販売されています。

f:id:xnorico:20190807134942j:plain

奈良町資料館公式サイトはこちら

 10時から17時開館

休館日 不定休

 

 

ならまちおすすめの無料観光スポット④奈良町からくりおもちゃ館

    f:id:xnorico:20190807135152j:plain

復元された江戸時代のからくりおもちゃを、実際に手に取って、遊んで楽しめます。

また、大人の方にとっても、昔懐かしいけん玉やビー玉などがあり、親子で体験するのも人気です。

今のように、スマホゲームが当たり前の時代だからこそ、かえって新鮮な印象を受けます。

体験イベント日には、実際にからくりおもちゃを作ることも出来ます。

    f:id:xnorico:20190807135223j:plain

奈良町からくりおもちゃ館公式サイトはこちら

 9時から17時開館

休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

ならまちおすすめの無料観光スポット⑤なら工藝館

f:id:xnorico:20190807135608j:plain

奈良の伝統的な工芸品を紹介する施設です。

特に、一刀彫や赤膚焼、鹿角細工などが素晴らしいです。

また、それらの工芸品を作る際の制作道具も見どころです。

        f:id:xnorico:20190807135643j:plain

なら工藝館公式サイトはこちら

10時から18時開館

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月26日~1月5日)

 

 

これらの施設は、内容が充実しているわりに無料、しかもエアコンが効いていて、場所によれば、ちょっと座れるスペースやトイレもあります。

暑い時期ですから、これらの施設の観光を上手にプランに組み込むのが、燈花会点灯までを上手に過ごす秘訣です。

 

ならまちおすすめの無料観光スポット ⑥御霊神社

こちらは私からのおすすめスポットになります。

 

f:id:xnorico:20190807142348j:plain


この御霊神社のご祭神は、権力争いなどに巻き込まれ、悲運の内に亡くなった方々を祀っておられます。

井上皇后・他戸親王・早良親王・藤原広嗣・伊予親王・橘逸勢など…日本史に詳しい方なら納得の、そうそうたるメンバーです。

怨霊になったであろう方々を鎮めるために、丁重にお祀りして、そのパワーによって、災いから逃れる…というのが怨霊信仰なので、これだけのご祭神が祀られているということは、それだけご利益がある…ということだそうです。

すべての災いを逃れる・家業繁栄・平和など、いろいろなご利益があるそうですが、最近では、縁結びが一番有名です。

    

f:id:xnorico:20190807143740j:plain

この狛犬は「恋人とこれからも一緒にいられますように」「客足が遠のきませんように」という意味で「足止めの狛犬」と呼ばれています。

御霊神社公式サイトはこちら

 

なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする理由⑤世界遺産・元興寺がある

この一帯では、東大寺・興福寺・春日大社に押されがちではありますが、やはり世界遺産だけあって「元興寺」は素晴らしいです。

f:id:xnorico:20190807145622j:plain

かつての大寺院であった元興寺…その面影を伝えるのは、今は僧坊が改築された極楽坊と禅室のみ…。

f:id:xnorico:20190807145921j:plain

現在残っているのは 赤で囲われた区画だけです

しかし、残ったわずかの境内で、こんなに来る人の心を捉えることができるのは、飛鳥時代588年に造られた「法興寺(飛鳥寺)」から平城宮遷都時に「元興寺」と名を改めて移され、1400年以上の年月を、今に伝えているからでしょうか。

f:id:xnorico:20190807150529j:plain

飛鳥・奈良時代の古瓦が混じっている 有名な「行基葺き」

元興寺前身の「法興寺(飛鳥寺)」は、日本最古のお寺なのですから…

f:id:xnorico:20190807150902j:plain

f:id:xnorico:20190807150923j:plain

心落ち着く境内


また収蔵庫では「五重小塔(国宝)」や重要文化財の「木造阿弥陀如来坐像」「木造聖徳太子立像」など、多数の見ごたえのある収蔵品を見ることができます。

もちろん、極楽坊のご本尊「絹本著色智光曼荼羅(国重要文化財)」も必見です!

    f:id:xnorico:20190807151357j:plain


拝観は9時から17時(受付16時半まで)

無休

拝観料 大人500円・中・高校生300円・小学生100円

元興寺公式サイトはこちら

 

有名な東大寺・興福寺・春日大社とは、全く違う魅力の元興寺、500円の価値は十分にあります!

「ならまち」に来たら、ぜひとも、観光プランに組み入れてみてください。

    f:id:xnorico:20190807151930j:plain


 

なら燈花会・点灯前にならまち観光をおすすめする理由⑥点灯前に晩ごはんをゆっくり食べれる

「ならまち」ランチの有名店は、お昼ごはん時は行列が出来ます。

けれど中には、ディナータイムも営業しているお店があり、昼とは違って、かなり空いています。

 

例えば…

f:id:xnorico:20190807153843j:plain

昼間は行列必至!人気カフェ「カナカナ」


「カナカナ」さんは、なら燈花会の間、営業時間延長されます。

8月6日(火)〜12日(月)20時閉店
8月13日(火)14日(水)20時半閉店
8月15日(木)20時閉店

お盆休み 8月8日(木)・16日(金)

定休日 月曜日

 

人気の「カナカナごはん」、燈花会点灯前に行くと狙い目です!

カナカナ公式サイトはこちら

 

f:id:xnorico:20190807154514j:plain

カレーとカフェメニューが人気の「よつばカフェ」


「よつばカフェ」さんでは、点灯前に人気のカレーを食べることができます。

営業時間 11時から19時(ラストオーダー18時)

定休日 水曜日(祝日の場合は営業)

 

こちらも昼と夜では、混雑具合が全然違います。

よつばカフェ公式サイトはこちら

 

 

そして私は、鹿の舟(観光案内所)で教えていただいた「udon & cafe 麺喰(めんくい)」さんに行ってきました。

f:id:xnorico:20190807155610j:plain


こちらも、お昼は待ち時間無しで食べるのはなかなか難しいお店なのですが、やっぱり夜は空いていました。

f:id:xnorico:20190807155818j:plain

オーダーしたのは このメニュー


しばし待つと…

f:id:xnorico:20190807155920j:plain

 手打ちだけあって、うどんはすごく美味しいです!

そして、おすすめは「鯛ちくわ天」です。

めっちゃ美味しい…(*ノωノ)

もう一度、食べたいです。

古代米ごはんも、もちもちしているのでお腹いっぱいになりました。

f:id:xnorico:20190807160417j:plain

古民家の寛げる空間


18時過ぎに来店して、そろそろ暗くなってくる19時頃まで、ゆっくり出来ました。

やっぱり、ディナータイムはおすすめです。 

Udon and cafe 麺喰公式サイトはこちら

 

f:id:xnorico:20190807162558j:plain

いい感じに暗くなってきました

 

昼間の観光疲れも、すっかり取れて、いざ!燈花会へ。

 

2019年8月5日なら燈花会

初日のこの日は、東大寺鏡池会場と春日大社参道会場を除く8会場での開催です。


全部回りましたが、所要時間は2時間ちょっとでした。

途中で、ソフトクリームを食べた以外は、屋台に寄っていないから早かったのもありますが、やっぱり燈花会出動前に、ゆっくりできたので、さくさく歩けたのも一因だと思います。

 

回った順番は「興福寺会場」→「奈良国立博物館前会場」→「浮雲園地会場」→「春日野園地会場」→「甍~I・RA・KA」→「浅茅ケ原会場」→「浮見堂会場」→「猿沢池と五十二段会場」です。

 

行ってみて、よかった会場ベスト3!

 

<第三位・興福寺会場>

ロウソクは正直、ちょっと寂しい数ですが、やはり、五重塔のライトアップは見応えがあります。

f:id:xnorico:20190807164059j:plain

f:id:xnorico:20190807164503j:plain



 <第二位・甍~I・RA・KA(奈良春日野国際フォーラム)>

色とりどりのロウソクが綺麗です。

ライトアップもカラフルで幻想的。

f:id:xnorico:20190807164537j:plain

f:id:xnorico:20190807164627j:plain

f:id:xnorico:20190807164658j:plain


また、この「甍~I・RA・KA」建物内のトイレは、とてもキレイです(←観光時にはココ重要)。

 

<第一位・浮見堂会場>

もしも、時間が無くて、一か所しか見る時間がない…と言われたら…

まちがいなく、この会場をおすすめします!

f:id:xnorico:20190807165021j:plain

浮見堂とロウソクの光とボートの提灯が、池に揺らめいて、幻想的でキレイです。

また、水辺で涼しい(←ココ重要!)

    f:id:xnorico:20190807165455j:plain

f:id:xnorico:20190807165554j:plain

《参考文献》

・「奈良県の歴史散歩 上巻 奈良県北部  奈良県高等学校 教科等研究会歴史部会編  山川出版社」
・「奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック[改定新版]  網干善教 監修  奈良商工会議所 編  山と渓谷社」
・各施設発行の公式パンフレット 

 

まとめ

暑い中、燈花会に加えて、ならまち観光まで行くのは少々不安でしたが、無事楽しい一日を過ごすことが出来ました♪

反省としては、持って行ったお茶が凍り過ぎていたみたいで、思ったほど溶けず、飲めずに焦ったこと…くらいでした(;'∀')

何でも、ほどほど…が大事ですね。

 あと、観光案内所でお聞きしたところによると、お盆の間はやはり、かなりの人出になるそうで「ならまち」も、空いている保証はできません、とのこと。

ただ、その時期は、東大寺・興福寺・春日大社エリアはさらにすごい人出なので、そちらと比べると、やはり「ならまち」は比較的空いています、とのことでした。

 

いかがでしたでしょうか。
少しでも、皆さまのお出かけのお役に立てれば幸いです。

f:id:xnorico:20190807170327j:plain


最後までお読みいただきありがとうございました。