「そば」…素敵な響きですね♬ そばと言えば、私は、長野県とか出石そばとかを想像します。 特に、出石そばは大好物で、1年に2,3回食べに行くほど(;^ω^) しかしながら、我が奈良県で特にそばはあまり聞きません。 ところが、新そばが食べれる場所があると…
皆さんは「吉野山」と聞いたら、何を連想されますか? 桜の名所、世界遺産などのフレーズが浮かぶ方もおられるのではないでしょうか。 吉野山は、奈良県内では古くから「南山(なんざん)」と呼ばれてきました。 また、紀伊山地の中核をなす山地であり、高峻…
実は、今回のアップ用に、本当は別の記事を書き始めていたのですが …とあることから、急遽、今までとは違う形式の記事を書くことになりました(;^ω^) 天理市櫟本町の「高良神社」の彼岸花 ※文中の写真は、今年、ウォーキングに行った時のものです。 奈良検定…
今まで当ブログでは、数回に分けて世界遺産・法隆寺の境内をご案内してきました。 ※「法隆寺」についての最新記事はコチラ☟ www.norikuma2.com 今回からは、法隆寺の無料ゾーンについて、ご紹介していきたいと思います。 国宝・重要文化財だらけで、まるで博…
今年の夏も、猛烈な暑さですね(>_<) それでも、きれいなお花が見れたら、少しは気が紛れることもありますよね(*'▽') 夏と言えば、ひまわり、そして蓮❣ 奈良市ではこの時期、蓮の花の寺を巡る企画として「奈良・西ノ京ロータスロード」が開催されています(2…
クマ子の「山の辺の道」シリーズ、前回は、玄賓庵周辺をご紹介しました☟ www.norikuma2.com 今回は、元伊勢で名高い「檜原神社」周辺を歩きます(*'▽') 山の辺の道の南コースの中で、今回ご紹介するのは、下の地図の青〇で囲ってある部分となります。 「玄賓…
クマ子の法隆寺シリーズ、前回は「大宝蔵院」エリアをご紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com 今回は、いよいよ聖徳太子を偲ぶエリアである、夢殿を中心とした「東院伽藍」エリアをご紹介いたします✨ 今回の記事のエリアは、以下の境内図の緑色で囲…
前回の「山の辺の道」シリーズでは「龗神神社」を中心にご紹介しました☟ www.norikuma2.com 今回は、とても落ち着いた庵である「玄賓庵」と、写真スポットである「山の辺の道石碑」をご紹介します。 また、以前のブログで、去る3月13日に、奈良まほろばソ…
一年以上も放置していた法隆寺シリーズ、久々の再開です(;^ω^) 前回は、法隆寺のメインであり、1つ目の有料エリアである「西院伽藍」のことを書かせていただきました☟ www.norikuma2.com 今回は、2つ目の有料エリアである「大宝蔵院」をご紹介します。 こ…
いろいろとネタを持ってはいるのですが、書く方が一向に追いついておりません また、未完のシリーズものもいくつかあります。 そんな中で、新シリーズ「山の辺の道を歩く」を始めようと思っている不届き者です。 このシリーズも、不定期で更新することになる…
去る2022年3月25日に、奈良国立博物館で開催されていた「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展に行ってまいりました❣ 聖林寺十一面観音特別展 著書「古寺巡礼」にて、和辻哲郎も絶賛した聖林寺の十一面観音像(国宝)。 今回は、その美…
皆さま、ものすごくお久しぶりです<(_ _)> 以前の記事では、奈良検定が控えているけれども、こちらの奈良歩きブログは勉強にもなるので、更新していきたい…と言っていたのですが…☟ www.norikuma2.com 実際のところは、試験2ヶ月前くらいから、いくら勉強し…
現在、多忙につき、長い間ブログが書けておりませんでした(>_<) 来年3月中旬に行われる奈良まほろばソムリエ検定の最上級「ソムリエ級」に挑戦のため、目下お勉強中です 合格率は約3割で、小論文も数問あり、漢字を間違えると減点にもなるので、日に日に衰…
過去に3回に渡ってご紹介してきた奈良市にある霊山寺。 1回目は、山門から弁天堂までの比較的現代風の境内の様子を☟ www.norikuma2.com 2回目は、奈良時代の面影を感じさせる本堂を中心とした国宝エリアを☟ www.norikuma2.com そして3回目は、バラ園と近…
奈良市にある世界遺産・興福寺の五重塔(国宝)は、ならまちのランドマークと言っても過言ではないほどの存在感があり、奈良県民にとっては、当たり前の風景…とも言えるものだと思います。 なら燈花会での 興福寺五重塔と東金堂 ところが、この五重塔は、来…