kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

奈良県の観光やお役立ち情報を発信していきます(*'▽')

宮城県で奈良県の国宝を見ることができます【展覧会情報】

現在、奈良県で、お堂の解体修理が行われている or これから行われる…お寺所蔵の仏像や絵画を、この秋「東日本大震災復興祈念展」として宮城県美術館で開かれる展覧会で見ることができます。 

宮城県美術館公式サイトはコチラ

2点ありますので、展示期間順に、以下にご紹介させていただきます(*'▽')

 

 

東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展

奈良県奈良市にある世界遺産・唐招提寺では、現在、御影堂が平成大修理中のため、2022年3月までの間、拝観中止になっています。

唐招提寺

平成大修理中の御影堂

 

※唐招提寺の情報と御影堂の平成大修理のことについてはコチラ☟ 

www.norikuma2.com

 

www.norikuma2.com

 

御影堂(重要文化財)の建物はというと…

中世の大和国で強大な権力を誇った、興福寺の有力な別当坊「一乗院」の宸殿遺構(1649年建立)で、明治以降は、県庁や奈良地方裁判所の庁舎として使われていたのを、1964年に唐招提寺に移築した…という、大変歴史ある建物です。

唐招提寺

御影堂入口の門


普段は、この御影堂の中には、鑑真和上坐像(国宝)と、鑑真和上に奉納するため東山魁夷画伯によって描かれた、全68面にわたる見事な大障壁画があります。

 

ですが、それらは修理中でない平時でも、鑑真和上を偲ぶ開山忌の時しか公開されず、奈良県民でも年に数日しか見ることができません。

唐招提寺

御影堂前の大修理のお知らせの立札


東山魁夷画伯(1908ー1999)は、青を基調とする清澄な風景画が印象的な数々の作品により、戦後の日本画の世界に大きな足跡を残した方で、その方が、生涯で最も長い年月をかけて取り組んだのが、この作品でした。

唐招提寺

東山魁夷画 


日本の風土の象徴としての海と山、鑑真和上の故国である中国の風景からなる、唐招提寺のこの宝物を、御影堂が竣工する2022年までに見ることが出来る貴重なチャンスと言えるでしょう。

「東日本大震災復興祈念 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」について・また講演会等についてはコチラ

 

《展覧会概要》

会期 2020年9月19日(土)~11月1日(日)

開館時間 9時半から17時まで(発券は16時半まで)

休館 毎週月曜日(ただし9月21日は開館)・9月23日(水)

当日券料金 一般1400円・学生1200円・小中高生700円

前売り・団体料金(20名以上)

      一般1200円・学生1000円・小中高生550円 

  

奈良・中宮寺の国宝展

奈良県斑鳩町にある尼寺・中宮寺

現在は、聖徳太子が遺した世界遺産のお寺・法隆寺東院伽藍夢殿の隣にあります。

法隆寺東院伽藍

法隆寺東院伽藍入口にあたる四脚門を左に行くと中宮寺がある


中宮寺は、母・穴穂部間人皇后のために、聖徳太子が建立したことで知られています。

法隆寺東院伽藍

聖徳太子御母宮…と書かれている石碑


飛鳥時代の建立時から、尼寺として始まり、室町時代に尊智女王が御入寺されて以来、大和三門跡尼寺の一つとして、現代にいたるまで飛鳥時代以来1400年もの間続いているお寺です。

 

※中宮寺について詳しくはコチラ☟ 

www.norikuma2.com

 


そして、この中宮寺のご本尊が、またスゴイ❕

それは、世界三大微笑として名高い「如意輪観世音菩薩(弥勒菩薩)」として伝わる国宝の木造半跏思惟像です。

中宮寺

中宮寺本尊 如意輪観音菩薩像 国宝 飛鳥時代

※上の写真ではちょっとわかりにくいので、よろしければコチラをご覧ください☟

中宮寺・菩薩半跏像(伝如意輪観音)についてはこちら

 

そうです❕

「日本」ではありません💦

「世界」に3つ(残りの2つはスフィンクスとモナリザ)しか例を挙げられていない素晴らしい微笑みなのです。


この弥勒菩薩様は、以前、はてなブログのさんが、塗り絵の記事を上げておられたのが印象的でした☟

tegakilog.hatenablog.com

 

そして、この素晴らしいアルカイックスマイルの国宝「如意輪観世音菩薩」が安置されているのが、中宮寺の本堂です。

中宮寺

中宮寺 本堂


こちらは、昭和43年に高松宮妃喜久子さまご発願で建立されましたが、半世紀が経ち全面改修が必要となったため、現在クラウドファンディングにて資金を集めておられます。

いろいろな種類の祈祷お札や限定御朱印などが販売品目になっていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

「奈良中宮寺・本尊を守る本堂改修プロジェクト」クラウドファンディングについてはこちら

 

 

また、宮城県美術館の展覧会案内にはまだ書かれていませんが、中宮寺のクラウドファンディングのページには、中宮寺が所蔵するもう一つの国宝である「天寿国曼荼羅繍帳(こくほう てんじゅこくまんだらしゅうちょう)」も出品されるようなことが書かれています(中宮寺門跡のお話より)。

中宮寺

天寿国曼荼羅繍帳 国宝 


この「天寿国曼荼羅繍帳」については、日本史のテストの時に、その名を一生懸命覚えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

これは、聖徳太子の正妃であったと思われる橘大郎女(たちばなのおおいらつめ・推古天皇孫)が、太子が亡くなったことを悼み、作らせたといわれる日本最古の刺繍作品で、国宝に認定されています。


鎌倉時代に法隆寺で発見されて以降、長らく中宮寺に安置されていましたが、国宝保全の観点から、現在は奈良国立博物館に置かれていて、中宮寺にはレプリカが展示されています。

つまり今は、中宮寺に行っても、この二つの国宝を同時に見ることはできません。


確定情報を待たないとはっきりしたことは言えませんが、宮城県美術館で、中宮寺の2つの国宝が同時に見れるなら、素晴らしい機会となると思われますので、お近くの方はぜひこの機会に、ご覧になってみてくださいね。


また同じく、中宮寺クラウドファンディングページに記載の情報によると、来春には福岡県でも、中宮寺の国宝展が行われる予定のようです(九州国立博物館・令和3年1月26日(火)から3月21日(日)まで)。

こちらもお近くの方は、楽しみになさっていてください。

 

※尚、中宮寺本堂の改修に伴い、令和2年11月4日(水)~令和3年3月31日(水)までの間は、中宮寺では通常非公開の御位牌堂で、大正及び平成の御身代わりご本尊(レプリカ)のお参りとなります。

 

《展覧会概要》

会期 2020年11月12日(木)~12月25日(金)

休館 毎週月曜日(ただし11月23日は開館)・11月24日(火)

 ※これ以外の情報は、現在公開されていません。

「東日本大震災復興祈念 奈良・中宮寺の国宝展」についてはコチラ

 

 

《参考文献》 

 

まとめ

他に、お堂の改修に際して…という趣旨とは違いますが…

 

「東大寺・法華堂(三月堂)の国宝・執金剛神立像」復元彩色プロジェクトも、クラウドファンディングにて資金を集めておられます。

東大寺

東大寺・法華堂(三月堂) 国宝 天平時代 

年に一日しか見ることができないスーパー秘仏である執金剛神立像を、限りなく当時の製法で復元する…という計画のようで、こちらは、かなりの資金が集まっているようです。

 

ご興味のある方はコチラをご覧ください☟

「天平時代が令和に甦る!国宝・東大寺 執金金剛立像」クラウドファンディングについて

 


普段は、その地まで出かけないとなかなか見る機会がない国宝や寺宝。

お堂の改修の機会に、他の地方でも見れるチャンスが生まれるのは嬉しいですね。

 

あと…問題はコロナウィルスです💦

コロナ禍で、予定が変更にならないように切に願っています✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました<(_ _)>