おかげさまで、この「kumakuma blog クマ子の奈良歩き」ブログが本日、開設から半年を迎えます♪
ブログのことは何もわからないのに、以前から漠然と「やってみたいな~」と思っていたというだけで始めてみたものの、試行錯誤の連続でした。
ですが、とにもかくにも、続けられたことはよかったと思っております(*'▽')
本来なら今日は、いつもの「奈良歩き」記事をアップするつもりだったのですが、昨日の朝に⁉、12月9日で開設半年であることに気づき、急遽この記事を挟みました(;´・ω・)遅ッ…
私のブログ経営は、全くもってうまくいっていませんが、それでも反面教師として、みなさまの参考にしていただければ幸いです。
また後半には、この半年間、交流させていただいているブロガーさんのご紹介もしたいと思います。
ぜひ、お付き合いくださいませ<(_ _)>
ブログ立ち上げ~半年後の今日まで
2019年6月9日に、初めてブログを公開しました。
わからないことだらけで、設定などのところでわちゃわちゃしていて、最初の2週間は誰からも見てもらえることのないブログでした。
ところが2週間後に、はてなの「ブログメンバー」のところに登録し、自分も興味の持てそうなブログを見にいき、読者登録をやり出してからは、流れが変わり、一気にPVが増え、読者登録して下さる方も増えていきました。
はてなの場合は、新人ブロガーはホットエントリーにも載せてもらえるので、開設から1,2か月の間が、グンと読者を増やせるチャンスだと思います。
思い返せば、初めて「はてなスター」をつけるのって、ドキドキだったなぁ~(笑)。
ホントにこれでいいのかな、ちゃんと反映されるのかな、とか。
初めは1個ずつつけていたのを、自分のブログに☆を3つとか5つとかつけてくださる方がいて「ああ、スターって何個つけても大丈夫なんだ~」と学んだり。
もっともっとドキドキだったのが、初めて「はてブ」をした時でした。
最初は、コメントの仕方がわからず、コメントなしで「はてブ」してました。
ところが、自分のブログにいただく「はてブ」コメントを読んで、すごく嬉しくて、自分もコメントを入れるようにし始めました。
最初は「コメントを読んで、変なヤツって思われたらどうしよう…?」とか「このコメントに対してブーイングがきたらどうしよう…?」とか、謎の恐怖感に苛まれながら(→SNS恐怖症・笑)でしたが、「はてブ」をし出してから、ブロガーのみなさんとの交流も深まり、PV数も伸びたのは間違いありません。
この頃は伸び盛りで、訳も分からないままですが、楽しかったです(*'▽')
そして1ヶ月がたった頃、アマゾン・アソシエイトにあっさり合格し、このままの勢いでグーグルアドセンスも!と思いきや、つまずきまくり…現在、二つのサイトで合計32回不合格中です(;´・ω・)
グーグルアドセンス奮戦記はコチラ☟
www.norikuma2.com
www.norikuma2.com
その間、記事を下書きに戻したり、グーグルアドセンス申請の間隔をあけたり、グーグルサーチコンソールのURL削除が反映されるのを待ったりしているうちに、みるみるアクセスが落ち、未だ半減中です(T_T)
いっぱい記事を削除した結果、サイトマップもぐちゃぐちゃになり、復旧を断念しかけましたが、みなさまのアドバイスのおかげで、何とか復旧させることが出来ました♪
とまあ、開設2ケ月目からはあんまりロクなこともなく、2つのブログを持ちながら、収益は”0”!
の明朗会計ブログです(笑)。
ブログで得たもの
そんな私でも、ブログをやって得たものがあります。
まず、読者登録させていただいたブログを読んでいるうちに、半年前の自分とは比べ物にならないくらい知識を得ることができました!
特に「投資」関連は、自分には関係のないことだと思っていたのが、大きく認識が変わりました。
その他、ブログの書き方の参考になるのは言うまでもないですが、いろんなジャンルの知識が増えたことで、実生活でも人と話をするのが、とても楽しくなり、半年前に比べると格段に、実生活の人間関係が上手くいっています♪
あとは、ブログをやっていて無収入とは言え、発信していることに対して責任はあり、また、うまくいかなくても人のせいにはできないため、ちょっとたいそうかもしれませんが、自分自身の人生に対する心構えも変わった気がします。
そして、自分の意志で始めたブログのため、わからないことは自分で調べるしかなく、その過程で、PCの知識も今までとは比べ物にならないくらい、身につきました。
今となってはブログは、自分自身にとってかけがえのないものになっています(*‘∀‘)
クマ子の愛読ブロガーさんのご紹介
ブログ開設半年記念!ということで、開設と同じ時期あたりから、ずっと愛読し、お付き合いさせていただいているブロガーさんを、何人かご紹介させていただきます(今まで、当ブログ内で言及させていただいたことがある方は除きます)♪
まずは『え~ちゃん』さん!
ブログタイトル通り、格安キャンプを提案されているブログですが、他にも、キャンプツールの紹介や、旅行記なども書かれています。
中でも、富山県内のキャンプ場を自分の足で確認しに行き、その評価を、実際に行く人の目線で書かれている記事は素晴らしいです♪
また、毎日更新さらには、はてブにTwitterに、まめにコメントをされ、いったいいつ寝ているのかと思うくらいですが、その分素晴らしい収益結果も残されている大成功ブログです!
文章も構成も、とっても読みやすく、いつも楽しみにさせていただいています(*'▽')
つぎは『のと爺』様!
古事記のことを、とてもわかりやすく詳しく解説してくださっています。
私は、のと爺様の記事を読んで、奈良県の橿原神宮の宝物殿に「神武天皇東征絵巻」があることを教えていただきました(;^ω^)
また、いろいろな神社を、自分の足で訪ねて紹介しておられます。
私は毎回、狛犬の写真を楽しみにしています♪
狛犬って、神社によってこんなに違うんだ~って、勉強になっています。
あと、正倉院展の際、奈良に来られた時の旅行記は、違う目線からの奈良を見れて、とても参考になっています(*''▽'')
それから『つくも』さん!
古都京都のお寺の庭園を中心に、綺麗な写真で紹介されているブログです。
写真も素晴らしく、ブログの構成もセンス抜群です!
私は今まで、日本庭園を見ても「綺麗なお庭~」くらいの、寂しい感想しか言えなかった人ですが(笑)、コチラのブログで、苔や茶室や窓の形…の良さに夢中になりました(;^ω^)
つくもさんも、自分の足で寺院を訪ね歩いて記事にしておられますが、その手段が自転車!とお聞きし、ますます尊敬しています(*^^)
京都を縦横無尽に駆け回り、最新の拝観情報も多数上げてくださっているので、京都を訪ねたい方には、おすすめブログです♪
最後に『さん太』さん!
さん太さんの写真には、いつもうっとりしています(´艸`*)
自分が写真を上手く撮れないので、こういう写真を載せておられるサイトには魅かれます!
カメラのみならず、PCを使った写真の加工の仕方や、ポータブル赤道儀(星空を撮影するのに使う補助機材)を自作されたり…と、その才能は羨ましい限り。
また、ご家族を大切にしておられる気持ちも伝わってきて、いつも読んで幸せな気持ちになれるブログです(*'▽')
※以上、勝手に言及させていただきました(;^ω^)
ご迷惑であれば削除しますので、お申し出ください<(_ _)>
まとめ
当ブログ開設半年記念♬…ということで、今回は、こんな記事を書いてみましたが、
いかがでしたでしょうか。
半年間、曲がりなりにもブログを続けていけたのは、いつも読んでくださっている皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます(*‘∀‘)
これからは、試験の予定が立て込んでいるのですが、出来る限り無理のない程度に更新を続けていきたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いします(≧◇≦)
もう一つの「クマ子の卒母DAIRY」ブログの最新記事です☟
こちらの記事も読んでいただけると、とっても嬉しいです( *´艸`)
最後までお読みいただきありがとうございました<(_ _)>